子どもたちの「できた!」が、あなたのやりがいに。
私たちは、長野県を拠点に「子どもたちの可能性を引き出す」ことを目的とした運動教室を運営しています。
運動を通じて子どもたちの心と体の成長をサポートし、自信や挑戦する力、仲間を思いやる気持ちを育む――。
そんな学びの場づくりを一緒に担ってくれる仲間を募集しています。
当教室では、学生・主婦(夫)・副業の方まで、幅広いスタッフが活躍しています。
みんなに共通しているのは、「子どもが好き」「誰かの役に立ちたい」という想い。
年齢や経験よりも、その気持ちを大切にしています。
一人ひとりが自分のペースで考え、工夫し、子どもたちの成長に寄り添う。
そんな“自立と協調”のバランスが取れた職場です。
個人事業としての運営ですが、チームのつながりを重視しており、互いに支え合う文化があります。
私たちが大切にしているのは、「人とのつながり」と「成長」です。
子どもたちの挑戦を支えることで、私たち自身も日々成長しています。
そして、地域のご家庭との出会いが、新しい学びや喜びを生み出してくれます。
運動を通して子どもたちの未来を応援し、笑顔あふれる教室を一緒につくっていきませんか?
あなたの優しさとエネルギーを、子どもたちはきっと待っています。
祝い金 | 5,000円~ |
---|---|
スポーツ | 体操(運動教室) |
募集職種 | インストラクター(指導員) |
こだわり条件 | 車通勤可、あと1名採用予定!、未経験者OK、経験者歓迎、社員登用あり、交通費支給、研修あり |
対象となる方 |
子どもが好きで、成長を一緒に喜べる方を歓迎します。スポーツの専門知識や指導経験がなくても大丈夫です。研修やサポート体制が整っているため、未経験からスタートしたスタッフも多数活躍しています。 子どもたちの「できた!」という瞬間を間近で感じながら、自分自身も成長できるやりがいのある仕事です。 【こんな方に向いています】 子どもと接する仕事に興味がある方 明るく前向きに行動できる方 チームワークを大切にできる方 運動が得意・または体を動かすのが好きな方 一つひとつの仕事を丁寧に取り組める方 週○日~・午前のみ/午後のみなど柔軟に働きたい方 【活かせる経験・スキル】 保育、教育、スポーツ指導、接客などの経験 学生時代の部活動経験(運動系・文化系問わず) 子育て経験を活かしたい方 |
仕事内容 |
【業務内容】 ・運動プログラムの技術指導、レッスン進行業務 ・保護者様とのやり取り ・教室運営に関わる事務作業 ・販促活動他 【勤務場所】 月曜日:芳川体育館 火曜日:松本柔剣道場・アクアランド茅野 水曜日:岡谷スワンドーム 木曜日:ANCアリーナ 金曜日:穂高総合体育館 土曜日:岡谷勤労会館 このうち5か所を研修期間 中に勤務希望を確認しながら決定。 いずれも最初はサポートからスタートして、少しずつ自身の主導で業務を行っていきます。 |
雇用形態 | 業務委託 |
勤務地 |
長野県 別途記載
|
給与 | 月給 50,000円~250,000円 |
待遇及び 福利厚生 |
昇給:年1回(業績や能力に応じて) 手当:交通費(規定により支給) |
休日・休暇 | 週休2日制・年間休暇120日前後 夏季・年末年始休業 |
企業情報 |
---|
設立 代表者 資本金 従業員数 事業内容 ホームページ 本社 |
子どもの「できた!」を応援します!
私は長野県を拠点に、個人事業主として「運動教室事業」と「ハウスクリーニング事業」を運営しています。
理念は「繋がりに感謝し、人を想い行動して、自身の成長に繋げる」。地域の方々とのご縁を大切にしながら、暮らしや成長を支えるサービスを展開しています。
一つ目の柱は、やる気スイッチグループの運動教室「忍者ナイン」のフランチャイズ事業です。幼児から小学生を対象に、松本市・安曇野市・岡谷市・茅野市で開講。走る・跳ぶ・投げるといった基礎運動を通じ、子どもたちが「できた!」という達成感を積み重ねられるよう指導しています。運動技術だけでなく挑戦する意欲や社会性を育むことを重視し、保護者の方からも高い評価をいた
だいています。
二つ目の柱は、エアコンを中心としたハウスクリーニングです。専用機材と安全性に配慮した洗剤を用い、小さなお子様や高齢者、ペットのいるご家庭でも安心できる清掃を提供。現在は一部設備のみ対応していますが、浴室やキッチンなどへの拡大を進めています。 両事業に共通するのは「子どもや家族を応援したい」という想いです。今後も地域の皆さまの暮らしを支え、成長と安心に貢献できる存在を目指してまいります。
応募情報 | |
---|---|
応募方法 | 応募フォームよりご応募ください。 |
選考の流れ | 書類選考 ↓ 面接(ZOOMによるオンライン面接) 経歴など必要なことはお聞きしますが、それ以上に今後一緒に仕事ができる相手なのか?ということを基準に話ができたらと考えております。 ↓ 実際のレッスンをご見学いただき、そのうえで合否の判定をさせていただきます。 |
面接地 | オンライン面接 |
採用担当者 | 小嶋隼 (コジマシュン) |